OASIS COMMUNITY PASS NFT 利用規約(2024年7月16日~)

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、マネックスクリプトバンク株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する本NFT(第3条に定義します。以下同じ)及び本サービス(第3条に定義します。以下同じ。)に関する利用条件を定めるものです。ユーザー(第3条に定義します。以下同じ。)は、本規約に同意の上、本NFT及び本サービスをご利用いただくものとします。本規約には、本NFT及び本サービスのご利用に当たり、ユーザーに遵守していただかなければならない事項及び当社とユーザーとの間の権利義務関係が定められております。本NFT及び本サービスをご利用になる方は、本規約に同意する前に必ず全文お読みくださいますようお願いいたします。

第1条 (適用範囲等)
1 本規約は、本NFT及び本サービスの利用に関する当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当社の間の本NFT及び本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2 当社が当社ウェブサイト上で随時掲載するガイドライン、ポリシー、注意事項その他の個別規程等は、本規約の一部を構成するものとします。ただし、本規約と当該個別規程等とが異なる場合、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
3 ユーザーは、本規約に同意した上で、本NFT及び本サービスを利用するものとします。

第2条 (同意事項等)
1 ユーザーは、本規約に基づき、適法かつ適正な目的でのみ、本NFT及び本サービスを利用することに同意するものとします。
2 本NFT及び本サービスの利用については、ユーザーの自己責任にて行っていただきます。
3 本NFT及び本サービスを利用するために必要な、コンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備(必要なアプリケーションのインストールを含みます。)及び維持は、ユーザーの費用と責任において行うものとします。
4 ユーザーは、自己の本NFT及び本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
5 ユーザーは、本規約に違反することにより又は本NFT及び本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、その損害を賠償しなければなりません。

第3条 (定義)
本規約において使用する以下の用語は、それぞれ以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(これらの権利を取得し、又はこれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(2) 「本NFT」とは、当社が「OASIS COMMUNITY PASS NFT」の名称で発行するNon Fungible Tokenを意味します。
(3) 「本サービス」とは、本NFTを適法に保有する者に対して当社が提供するサービスを意味します。
(4) 「ユーザー」とは、本NFT及び本サービスの利用者である個人又は法人を意味します。

第4条 (ユーザーの表明・保証)
ユーザーは、いかなる方法であれ、本NFT又は本サービスを利用することにより、以下のことを確約し、表明し、保証するものとします。
(1) 本規約及び当社のプライバシーポリシーを読み、理解し、これに同意したこと。
(2) ユーザーは、本NFT及び本サービスを利用し又は本規約に同意する権利、権限及び能力を有し、資格要件及びその他の要件をすべて満たしていること。
(3) ユーザーは、本NFT及び本サービスを利用することにより、本規約に明示されるものを除き、当社又は当社の関係会社に対して何らの権利も付与されないこと。
(4) ユーザーが本NFT及び本サービスを利用することは、法令により認められており、かつ、法令に違反しないこと。

第5条 (本NFTの利用)
当社は、本NFTを適法に保有する者に対し、本規約を遵守することを条件に、個人的かつ非商業的な利用において、以下を許諾します。
(1) 本NFTを保有、譲渡又はその他の方法で処分すること。ただし、本規約の定めを譲受人に遵守させなければならない。
(2) 本NFTの画像を使用し、表示し及び本サービスで利用すること。
(3) 本NFTの画像に係る創作物を私的使用の目的で制作すること。

第6条 (本NFTの譲渡)
1 本NFTを譲り受けたユーザーは、譲受けにより、本規約に同意したものとみなされます。
2 ユーザーは、本NFTの譲渡、保有又は利用が禁止、制限又は規制されている国又は地域に居住又は所在する者に対して、本NFTを譲渡することができません。仮に当該国又は地域に居住又は所在する者が本NFTを譲り受けた場合、その者は、「本NFTを適法に保有する者」とはみなされず、また、本サービス及びその他の当社が提供するサービスを利用することができません。
3 ユーザーは、本NFTを譲受人に移転した時点以降、当該本NFTに基づき本サービスを利用できないものとします。
4 ユーザーは、本NFTの画像及び本サービスを利用する権利を、本NFTと切り離して譲渡することができないものとします。
5 本NFTの譲渡に関して、法令又は本規約に違反する行為があった場合又は著しく不適切な行為があったと当社が判断した場合、当社は、当該本NFT及びそれに基づき本サービスを受ける権利を停止、制限又は消滅させることがあります。また、本項に基づく措置によって譲渡人又は譲受人に生じる損害等について、当社の故意又は重大な過失に基づく場合を除き、当社は一切責任を負わないものとします。
6 本NFTの譲渡は、現行の法令又は将来の法改正等によって課税対象となる可能性があります。譲渡人及び譲受人は、このことを十分に理解し、自己の責任と負担において本NFTの譲渡を行うものとします。

第7条 (権利帰属)
1 当社ウェブサイト、本NFT(その画像を含む。以下本条において同じ。)及び本サービス並びにそれらに含まれるすべての素材及びコンテンツ(すべてのグラフィックス、画像、テキスト、ファイル、デザイン、システム、方法、情報、コンピュータコード、ソフトウェア、スクリプト)に関するすべての権利及び知的財産権は、すべて当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約においてユーザーに明示的に許諾されているものを除き、ユーザーは本NFT及び本サービスに関して何らの権利も有しません。
2 ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権又はその他の権利を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これらに限定されません。)をしないものとします。

第8条 (禁止事項)
1 ユーザーは、本NFT及び本サービスの利用に関し、以下の各号に掲げる行為(そのおそれがある行為も含みます。)を行ってはならず、また、第三者をして行わせてはならないものとします。
(1) 法令に違反する行為又は本規約に違反する行為。
(2) 公序良俗に反する行為。
(3) 他のユーザーその他の第三者又は当社への詐欺又は脅迫を行う行為。
(4) 他のユーザーその他の第三者又は当社への誹謗中傷を行う行為。
(5) 他のユーザーその他の第三者又は当社に著しく迷惑をかける行為。
(6) 他のユーザーその他の第三者又は当社関係者になりすます行為。
(7) 本サービスを含む当社サービスの信用を失墜・毀損させる行為。
(8) 当社又は他のユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為。
(9) 本サービスを通じて、以下に該当し、又は該当すると当社が合理的に判断する情報を当社又は他のユーザーに送信する行為。
・暴力的又は残虐な表現を含む情報
・コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
・他のユーザーその他の第三者又は当社の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
・わいせつな表現を含む情報
・差別を助長する表現を含む情報
・自殺又は自傷行為を助長する表現を含む情報
・薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・反社会的な表現を含む情報
・第三者への情報の拡散を求める情報
・虚偽又は故意に誤った情報
・他のユーザーその他の第三者に不快感を与える表現を含む情報
(10) 本サービスのネットワーク又はシステムに過度な負荷をかける行為
(11) 本サービスのシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(12) 本サービスのネットワーク又はシステムと相互に作用し、当社が利用することを認めていないプログラムを用いる行為
(13) 本サービスへの不正アクセス行為
(14) 本サービスの運営を妨害する行為
(15) 他のユーザーその他の第三者に成りすます行為
(16) 他のユーザーの情報を収集する行為
(17) 本NFT又は本サービスに関するコンテンツを不正な方法で取得し又は不正に転載する行為。
(18) 本NFT又は本サービスに関するコンテンツを改ざん又は改変する行為。
(19) 本NFT又は本サービスに関するコンテンツをブロックチェーン上以外において、私的使用以外の目的で利用する行為(当該コンテンツをブロックチェーン上以外で複製、第三者提供等する行為、当該コンテンツを元に製品を作る行為等を含みます。)
(20) 本NFT及び本サービスを利用して営業、マーケティング、広告、勧誘その他の商業活動を行う行為
(21) 前各号のいずれかの行為を援助又は助長する行為。
(22) 前各号の行為の他、当社が不適切であると合理的に判断する行為。
2 ユーザーは、当社が、ユーザー又はユーザーの本NFT及び本サービスの利用に関する情報につき、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づく場合、又は合理的に必要と判断した場合に、アクセス、保存及び開示することができることを認め、あらかじめこれに同意するものとします。

第9条 (本NFT及び本サービスの提供停止等)
1 当社は、当社の都合により、本NFT及び本サービスの全部又は一部の提供を終了することができます。この場合、当社はユーザーに事前に通知するものとします。
2 当社は、前項に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について責任を負いません。

第10条 (反社会的勢力の排除)
1 ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2 ユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
3 ユーザーが、暴力団員等若しくは第1項各号のいずれかに該当し、前項各号のいずれかに該当する行為をし、又は第1項及び前項の規定にもとづく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、当社は当該ユーザーに対して本サービスの一切の提供を停止することができます。この場合、ユーザーは、当社から請求があり次第、当社に対する一切の債務の期限の利益を失い、直ちに債務を弁済するものとします。
4 前項の規定の適用により、ユーザーに損害が生じた場合、当社は何らの責任も負いません。また、当社に損害が生じたときは、ユーザーがその責任を負うものとします。

第11条 (違反等があった場合の取扱い)
1 ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、当社は、事前に通知又は催告することなく、当該ユーザーについて本サービスの全部又は一部の利用を一時的に又は恒久的に停止することがあります。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 当社、他のユーザーその他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的若しくは方法で本NFT又は本サービスを利用した、又は利用しようとした場合
(3) 本NFT及び本サービスを非道徳的、攻撃的な目的、当社のブランドやコミュニティを傷つけるような方法で利用したと当社が判断した場合
(4) ユーザーが当社又は当社従業員に対して、社会通念上不適切な言動を行った場合
(5) ユーザーが死亡又は倒産若しくは廃業した場合
(6) ユーザーの表明保証に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合
(7) 当社からの連絡が不能である場合
(8) 本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
(9) 本規約の変更に同意しない場合
(10) 本NFTの譲渡、保有又は利用が禁止、制限又は規制されている国又は地域の国籍を有する者又は居住者である場合
(11) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかに該当する場合
(12) 過去、当社にて本サービスの利用制限を受けた者である場合
(13) その他、当社が当該ユーザーに対して本サービスを利用させることが適当でないと判断した場合
2 前項の場合、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対してすべての債務の支払いを行わなければなりません。
3 当社は、第1項に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について責任を負いません。

第12条 (リスクの承認)
ユーザーは、当社に対して、次の各号に定める本NFTに関するリスクを確認し、当該リスクを了承するものとします。
(1) 流動性リスク
当社は、本NFTについて、P2Pでの取引及びETHその他暗号資産等への交換を前提としておらず、またその可能性について一切保証するものではありません。
(2) ハードフォークによるリスク
本NFTは、ETHのブロックチェーンを利用して発行されており、当該ブロックチェーンのハードフォークにより、本NFTの移転が困難になる又は利用方法に変更が生じる等のリスクがあります。
(3) サイバー攻撃リスク
サイバー攻撃によりアドレスの情報等が漏洩し、ユーザーが保有する本NFTが無断で第三者に送付される等のリスクがあります。ユーザーが保有する本NFTは、ユーザーが自己の責任において管理する必要があります。
(4) ネットワークによるリスク
本NFTの取引は、ブロックチェーンの仕組みを利用して行われるため、本NFTの付与・移転等(以下「付与等」といいます。)に一定の期間を要する可能性があり、本NFTの付与等がアドレスへ反映されない可能性や本NFTの付与等がキャンセルされる可能性があり、また、本NFTは電子的に記録され、その移転は、ネットワーク上で行われるため、消失のおそれがあります。
(5) アドレスに関するリスク
ユーザーは、その保有する本NFTを管理又は保管するためのアドレスにアクセスするために必要となる秘密鍵を喪失した場合、本NFTを利用することができなくなります。また、秘密鍵が流出等した場合、第三者によるアドレス侵害・乗っ取り等が生じる可能性があります。
(6) 法令・税制変更リスク
本NFTを含むNFTに関する法令及び税制が流動的であり、将来において、法令、税制又は政策等の変更により、NFTの付与につき禁止、制限又は課税の強化等がなされ、NFTの保有や取引が制限され、又は現状より不利な取扱いとなる可能性があり、これらに起因して、ユーザーに予期しない損失が生じる可能性があります。
(7) その他のリスク
本NFTを購入する際に、第三者が当社になりすまして、不正なアドレスを表示して、ユーザーが送付するETHを詐取する可能性があります。ETHによる支払いを行う際は、ユーザー自身の責任において、支払先の真正性について確認する必要があります。

第13条 (免責)
1 当社は、ユーザーに対し、前条に規定するリスクが顕在化した場合及び本規約において規定されていない事項について、いかなる責任も負うものではありません。
2 ユーザーは、本NFT(その画像を含む。以下本条において同じ。)又は本サービスを利用することが、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、ユーザーによる本NFT又は本サービスの利用が、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3 当社は、本NFT又は本サービスに関連して発生したユーザー間又はユーザーとユーザー以外の第三者の間のトラブル、紛争について、一切責任を負いません。本NFT又は本サービスの利用に関して、他のユーザーその他の第三者との間でトラブル、紛争が生じた場合、ユーザーは自己の責任と費用をもって解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
4 当社は、当社による本NFT又は本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更がないことを何ら保証するものではありません。また、ユーザーは、ユーザーによるデータの消失若しくは機器の故障、損傷等について、自己の責任において処理及び解決するものとします。
5 当社は、当社ウェブサイトから他のウェブサイト(以下「外部ウェブサイト」といいます。)へのリンク又は外部ウェブサイトから当社ウェブサイトへのリンクが提供されている場合、外部ウェブサイト及びそこから得られる情報について、その正確性、適合性、完全性、真実性及び適法性を含めていかなる保証も行うものではなく、また、外部ウェブサイトに関して何らの責任も負いません。
6 ユーザーは、本NFT又は本サービスを利用して外部ウェブサイトを利用する場合、外部ウェブサイトの利用規約を遵守するものとします。
7 当社は、本NFT又は本サービスに事実上又は法律上の欠陥(セキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害等を含みます。)がないこと、並びに安全性、信頼性、正確性、適合性、完全性、有効性及び特定の目的への適合性を明示的にも黙示的にも保証しておりません。
8 本サービスの利用には、NFTの保管機能を提供するウォレットなど、当社以外の事業者が提供するサービスの利用が必要となります。これらのサービスについて、当社がユーザーのために参考情報として紹介する場合がありますが、当社は、当社以外の事業者により提供されるサービスについて、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
9 当社は、本NFT又は本サービスに関して、当社の責めに帰すべき事由により、ユーザー(事業として又は事業のために契約の当事者となる場合以外の個人に限ります。以下本項において同じ。) に対して、その損害を賠償する責任を負う場合、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社が負う損害賠償の範囲は、当該ユーザーが本NFT及び本サービスに関する当社のサービスに支払った金額の総額を上限とします。
10当社は、本NFT又は本サービスに関して、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、ユーザー(事業者として又は事業のために契約の当事者となる場合に限り、消費者契約法の適用がある場合を除きます。以下本項において同じ。)が被った損害について、一切の責任を負わないものとします。なお、当社が責任を負う場合、当社が負う損害賠償の範囲は、当社の行為を直接の原因として現実に発生した損害に限定され、当該ユーザーが本NFT及び本サービスに関する当社のサービスに支払った金額の総額を上限とします。

第14条 (機能又はサービスの追加)
当社は、本NFTに関して、機能、サービス、又はその他の改変・特典の付与を行う場合があります(以下「追加機能」といいます。)。ただし、当社は、追加機能を提供する義務を負いません。追加機能は、機能のリリース及び関連する利用規約の変更によって利用可能となります。

第15条 (本規約の変更)
1 当社は、次に掲げる場合には、本規約の内容を民法第548条の4の規定により変更できるものとします。
(1) 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
(2) 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性及び変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2 当社は、本規約を変更する場合、その効力発生時期を定め、かつ、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期をインターネットの利用その他の適切な方法によりユーザーに周知するものとします。

第16条 (通知等)
1 本NFT又は本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社からユーザーに対する連絡又は通知は、電子メールの送信又は当社ウェブサイトへの掲載その他の当社所定の方法で行うものとします。
2 前項の規定に基づき、当社からユーザーへの通知を電子メールの送信又は当社ウェブサイトへの掲載により行う場合には、当該通知は、それぞれ電子メールの送信又は当社ウェブサイトへの掲載がなされた時にユーザーに到達したものとします。
3 ユーザーは、本サービスに関連して当社がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱い、第三者に開示又は漏洩しないものとします。

第17条 (権利義務の譲渡等)
1 ユーザーは、本規約に従い本NFT(その画像及び本サービスを利用する権利を含む。以下本条において同じ。)を譲渡する場合を除き、本規約、本NFT又は本サービスに関する契約上の地位又は権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることは一切できません。
2 当社は、本NFT及び本サービスに係る事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約、本NFT及び本サービスに関する契約上の地位、本規約、本NFT及び本サービスに基づく権利及び義務並びにユーザーに関する情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意するものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第18条 (分離可能性)
1 本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該判断は残存部分に影響を及ぼさず、残存部分は、引き続き継続して完全に有効かつ執行力を有するものとします。当社及びユーザーは、当該無効又は執行不能とされた条項又は部分の趣旨に従い、残存部分がこれと同等の効果を確保できるように努めるとともに、残存部分に拘束されることに同意するものとします。
2 本規約のいずれかの条項又はその一部が、あるユーザーとの関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他のユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。

第19条 (準拠法及び管轄裁判所)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第20条 (協議)
当社及びユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

2024年7月16日
マネックスクリプトバンク株式会社

Comments are closed.