今週も暗号資産アナリストの松嶋がビットコイン相場の動向を分析します。
- 今週のビットコインは米国における政府信認低下と暗号資産規制の進展期待を背景に急伸した。
- 来週のビットコインは、米政府閉鎖やFOMC議事要旨を巡る思惑が意識されるものの、堅調さを保ちつつ上値余地を探る展開が予想される。直近の価格レンジとして、上値はBTC=123,000ドル(約1,820万円)、下値はBTC=113,000ドル(約1,672万円)を意識する。
今週の相場動向
相場回顧 BTC(ビットコイン):米政府信認低下と規制面の進展期待を背景に急伸
ビットコインは米国における政府信認低下と暗号資産規制の進展期待を背景に急伸した。
米ウォール・ストリート・ジャーナルが、SECとFINRAによる暗号資産トレジャリー関連株の取引調査を報じ、関連企業への懸念が広がる中でBTC=109,500ドル(約1,620万円)付近でもみ合う展開となった。
しかし、米トランプ大統領と議会との予算協議が難航し、政府閉鎖リスクが意識されると相場は大きく反発した。ドル指数が低下する中で、ビットコインは金と歩調を合わせて上値を伸ばした。米国株は一時的に売りが先行したものの、利下げ期待やAIブームの根強さから再び史上最高値を更新。米ドルの信認低下を背景に、法定通貨から暗号資産を含む金融資産への資金シフトが鮮明となった。
さらに、米国で開催されたSECとCFTCの暗号資産規制に関する共同会議では、SEC委員長が「暗号資産の規制整備を最優先課題とする」と発言。制度面での進展期待が高まる中、暗号資産ETFの審査ルール緩和の動きも好感され、BTC=120,000ドル(約1,776万円)付近まで一段高となった。
今週のトピックス
金融市場
- 米政府閉鎖、75万人職員の一時帰休は何を意味するか-統計にも影響
- 米国、欧州大手行に有利な資本ルール変更に異議-バーゼル委で対立へ
- 金、再び最高値を更新-米政府閉鎖の不安で安全資産に買い
- 日銀短観、大企業製造業景況感は2期連続改善-早期利上げ観測の支え
- 米ダラス連銀総裁、FRBは追加利下げに慎重に臨むべきだ
- シカゴ連銀総裁、企業の不確実性再び高まる-新たな関税措置で
- トランプ政権、政府閉鎖利用して職員解雇を計画-近く実施を示唆
- 米最高裁、クックFRB理事の即時解任認めず-トランプ氏要求退け
暗号資産市場
- 米規制当局、仮想通貨購入発表前の異常な株取引を調査=WSJ報道
- 米資産運用大手バンガード、仮想通貨ETFアクセス提供を検討か 従来の保守的姿勢から転換
- 堀田丸正、「Bitcoin Japan株式会社」への商号変更と新経営陣を発表 11月臨時株主総会で承認へ
- サークル、不正対策で取引無効化可能なステーブルコイン仕組みを検討か=報道
- SWIFTがコンセンシスと提携しブロックチェーンを開発 30超の金融機関が参加
- 米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
- BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立
- マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
- 金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
- 世界最大規模の仮想通貨押収事例、英当局が1兆円相当のビットコインを差し押さえ
- 米SEC委員長、暗号資産ルール調整が最優先課題-CFTCと協調へ
来週の相場予想
BTC(ビットコイン)は米政府閉鎖リスクとFOMC議事要旨を睨みつつ上値余地を探る展開を予想
来週のビットコインは、米政府閉鎖やFOMC議事要旨を巡る思惑が意識されるものの、堅調さを保ちつつ上値余地を探る展開が予想される。
米連邦政府の一部閉鎖が長引いた場合、米ドルの信認低下を背景に法定通貨から安全資産への逃避が継続する可能性がある。特にビットコインは「無国籍資産」としての特性が改めて評価され、金に追随して価格を伸ばすことが考えられる。
一方で、注目度の高い米雇用統計の発表が翌週以降に持ち越される見通しであり、市場は手掛かりを欠いた状態に置かれる。ただし、FOMC議事要旨が想定よりもハト派的であれば、追加利下げ観測が強まり、相場を押し上げる要因となるだろう。
また、米国での規制整備やETF審査の行方は、年末にかけて市場を下支えするテーマとして引き続き注目される。
直近の価格レンジとして、上値はBTC=123,000ドル(約1,820万円)、下値はBTC=113,000ドル(約1,672万円)を意識する。
来週のトピックス:暗号資産市場に影響しうる指標をピックアップ
経済指標・イベント
- 米国、FOMC議事要旨(10/8)
※ニュースレターを無料購読していただくと、毎週月曜日の17:00に最新のニュースレターをお届けいたします。