#56:伸び悩むAxie Infinity、変革求められるブロックチェーンゲーム

今週もマネックスクリプトバンクから、Web3.0界隈の動きをお伝えします。

ニュースレターを無料購読していただくと、毎週月曜日の17:00に最新のニュースレターをお届けいたします。

注目トピックス解説

伸び悩むAxie Infinity、変革求められるブロックチェーンゲーム

コメント:宮本

今年5月中旬にApp Storeにてモバイルアプリ版をリリースしたAxie Infinityですが、依然としてアクティブユーザー数は減少傾向にあるようです。
Axie Infinityは、ベトナムのSky Mavis社がリリースしたブロックチェーンゲーム(以下、BCG)です。Axiesと呼ばれるクリーチャーを収集して訓練や戦闘を行うような育成RPGとなっており、2021年には主に東南アジア地域で大きくブレイクしました。
しかしMAU(Monthly Active Users:月間アクティブユーザー数)について見てみると、 2022年1月に最大値である278万人を記録して以降、現在に至るまで減少を続けています。Sky MavisとしてもMAUの減少に歯止めをかけるべく満を持してモバイルアプリ版をリリースしましたが、直近30日間のMAUは4月末時点のMAUからさらに約2万人減少した36万人で推移しており、モバイルアプリ版リリースでの新規ユーザーの獲得はなかなか苦戦しているといえそうです。
また、売上高についてもMAUと同じく減少していることがNFT取引量の推移から伺えます。NFT取引量を追跡している CryptoSlamによると、6月のNFT取引量は約138万ドルと、モバイルアプリ版をリリースした5月の約207万ドルから大きく減少しています。
モバイルアプリ版のリリースが新規ユーザーの獲得や売上高の増加に繋がらなかった理由として、エコシステムの持続可能性にユーザー側が懸念を抱いていることが考えられます。このような懸念の背景にはハッキングリスクやNFT/トークンの流動性リスクがあると推測されます。
Axie Infinityを含む「Play to Earn」モデルの既存BCGに共通する課題は、収益構造をNFT/トークンの流動性に依存しているにも関わらず、ゲームそのものの面白さやBCGならではのゲーム体験といった要素を重視していないという点にあります。ゲーム体験が優れていないゲームであるがゆえにアクティブユーザーを維持できず、結果としてNFT/トークンの流動性が低下し、「Play to Earn」のみを求めている一部のユーザーまでもが離れていくといった負の連鎖を招いています。
ハッキングリスクは別の課題として残ってはいますが、優れたゲーム体験は今後リリースされるBCGにとって必要不可欠であるといえるでしょう。単なる「Play to Earn」ではない、ゲームモデルの変革がBCGには求められています。

Polygon 2.0: 新世代ネイティブトークンの誕生

コメント:中坪

ポリゴンネットワークの作成者であるPolygon Labsはポリゴンネットワークのプロトコルを大規模にアップデートするPolygon2.0の詳細を発表しました。これに伴い、これまでネイティブトークンとして利用されていたMATICから新しいネイティブトークンPOLに移行する予定です。このプロトコルのアップデートの狙いの一つに、バリデーターに対するインセンティブを強化することがあります。特に大きなバリデーターへのメリットとして次の二点が挙げられます。
一つ目はバリデーターが複数のチェーンの検証を行うことができる点です。これまでバリデーターは検証の基礎的な報酬となるプロトコル報酬に加え、取引手数料を受け取っていました。これが複数のチェーンの検証ができるようになることで、取引手数料を受け取る機会が大幅に増加し、バリデーターにとっては利益を以前より多く得ることができます。さらに、それぞれのポリゴンチェーンにおいてPOLやステーブルコイン、他のポリゴンチェーン上のネイティブトークンを追加の報酬としてバリデーターに与えることが選択でき、更なるバリデーターの参入が期待されます。
もう一つは各チェーンにおいてバリデーターが複数の役割を果たすことができるようになる点です。従来はトランザクションの受け入れとブロックの生成を行う狭義の検証、ゼロ知識証明の生成、DAC(Data Availability Committees)への参加をはじめとする各種チェーンへの貢献業務の一つに従事することができましたが、今後は一人のバリデータが同一のチェーンで複数の業務を担うことができます。これもバリデーターの報酬を得る機会を増やすための施策です。
そもそもポリゴンネットワークはイーサリアムの取引速度の限界や取引手数料の高さの問題を解決するスケーリングソリューションとして登場したブロックチェーンです。一方で、イーサリアム上での取引スピードを上げるための取り組みを行う競合チェーンは複数存在し、特にSolanaやAvalancheに対してはかなり激しい競争を繰り広げています。今回の大規模なプロトコルのアップグレードにより、バリデーターにとって魅力的なチェーンになろうとしているのはこのためだと推察されます。

保持者がプロトコルに参加できない第1世代のビットコイン、プロトコルに参加し報酬が得られるようになった第2世代のイーサリアムに続き、超生産性のあるインセンティブシステムでコミット率の高い参加者を集めることができる第3世代ネイティブトークンになれるかに注目です。

注目の資金調達

※本まとめはGPT3.5によって自動生成されており、その内容の正確性を保証するものではありません。事例の概要を網羅的に把握するのにお役立てください。

Cosmic Wire
  • 調達額: $30.00M
  • ラウンド: Seed
  • 投資家: –など
  • カテゴリー: Web3

Cosmic Wireは、Web3の革新とブロックチェーンソリューションの先駆的な技術企業です。彼らは独自の技術と分散型アプリケーションの開発に長けており、これらは現在のWeb3エコシステムの基本的なオペレーティングシステムとして機能しています。特許取得済みのボリューメトリックメッシュ技術と革新的なファイルフォーマット、圧縮アルゴリズム、コーデックにより、Cosmic Wireは高品質なボリューメトリックキャプチャコンテンツのシームレスなライブストリーミングを標準のウェブブラウザで実現しています。これはクラウドベースのGPUレンダリングによって可能になっています。Cosmic Wireの比類のない技術的な成果は、Web3のインフラとフレームワークを再構築し、インターネットの運営方法に革命的な変革をもたらしています。

Manta Network
  • 調達額: $25.00M
  • ラウンド: Series A
  • 投資家: Polychain Capitalなど
  • カテゴリー: Web3Infrastructure

Manta Networkは、ゼロ知識(ZK)アプリケーション向けに設計された革新的なエコシステムです。マンタアトランティックとマンタパシフィックの2つの主要なコンポーネントで構成されています。 マンタアトランティックは、高速なZK L1チェーンであり、プログラム可能なプライバシーをweb3空間に導入します。マンタアトランティックは、コンプライアンスを備えたオンチェーンのプライバシーやアイデンティティ機能を組み込むことで、ユーザーが分散型アプリケーションとのやり取り中に強化されたプライバシーを楽しむことができます。 一方、マンタパシフィックは、EVMネイティブのZKアプリケーションに特化したユニークなL2エコシステムです。スケーラブルで費用効果の高いガス料金環境を提供し、開発者がSolidityを使用して簡単にZKアプリケーションを展開できます。 マンタアトランティックとマンタパシフィックの機能を組み合わせることで、マンタネットワークはweb3アプリケーションの開発と採用において非常に優れた体験を提供します。

AGII
  • 調達額: $15.00M
  • ラウンド: Undisclosed
  • 投資家: –など
  • カテゴリー: Web3

AGIIはWeb3時代のコンテンツ作成において先進的なソリューションを提供する優れたAIプラットフォームです。高度なAIモデル、使いやすいツール、堅牢な機能を活用することで、AGIIはコンテンツ生成と消費の風景を変革しようとしています。プラットフォームはさまざまなAIジェネレーターと魔法のツールを提供し、ユーザーには比類のない創造力、生産性、適応性を与えます。AGIIを使えば、ユーザーは自身の可能性を最大限に引き出し、コンテンツの作成と消費の方法を革新することができます。

ニュースレターを無料購読していただくと、続きをお読みいただけます。

マネックスクリプトバンクでは国内外のweb3関連スタートアップへの出資およびグループ会社を含めた事業連携などを検討しています。ぜひ相談したいという方は下記アドレスまでご連絡ください。

担当:松嶋

今週のオンチェーン指標:Options Open Interest by Strike Price

概要

Options Open Interest by Strike Price(以下、OSP)は、コールオプションとプットオプションの権利行使価格別建玉の合計を意味します。
補足ですが、コールオプションとは特定価格で買う権利を指し、買いの場合には相場が権利行使価格よりも上回るほど利益が出ます。逆にプットオプションとは特定価格で売る権利を指し、買いの場合には相場が権利行使価格よりも下回るほど利益が出ます。
この指標を見ることで、どの価格レベルにおいて市場参加者が売り買いのポジションを保有しているのか、どの価格水準において注目が集まっているのかを把握することができます。OSPが急増する場合、市場参加者がその価格水準での相場の変動を予測している可能性があります。
上図はDeribitのビットコインのOSPです。これを見るとコールオプションの権利行使価格が30500ドルのところに集中しているのが分かります。これは市場参加者がビットコインの価格が30500ドルを超えるかどうかに注目していて、上回ると予想する人が多いことを意味しています。逆にプットオプションでは権利行使価格が30000ドルのところに集まっていて、その水準を下回ると予想している人が多いことを意味しています。
執筆時点、ビットコインの価格は30000ドル前後の攻防が続いています。

※ここで紹介するオンチェーン指標は参考指標にすぎず、資産の売買を推奨するものではありません。投資判断に活用する場合にはご自身の判断でお願いいたします。

MCB RESEARCHレポート

最新レポート(無料)

「MCBクリプト格付けー30種類の暗号資産を7つの項目別に相対評価」

過去レポート(有料)

販売サイトはこちら

レポート例

  • 「GameFiとはなにか――DeFiの重要性と課題、CEXの役割」
  • 「VR普及はいつ頃達成されるのか?―現状の問題点と関連技術を探る」
  • メタバースのデジタルLANDを開発する方法ーDecentraland開発」
  • 「ブロックチェーンゲームのビジネスモデルと収益推定」
  • 「PAVA指標のレイヤー1トークンへの適用可能性の検討」
  • 「金融バブルを検知するLPPLSモデルの暗号資産への応用」

採用情報

マネックスクリプトバンクではインターン採用を募集中!

Web3やメタバース、NFT事業を研究して、新しい金融の可能性を探ろう!

クリプトのマーケットを研究して未来の指標を作ろう!学生インターン募集中

法律を読み解いてweb3の未来を発⾒しよう!学生インターン募集中

Comments are closed.